また台湾旅行の話に戻ります。

(話があっちこっちに行ってすいません⌒-⌒; )

 

行徳哲男先生が語ってくださった中で、先日のブログで書ききれなかった

わたしの印象に残ったキーワードをいくつか紹介したいと思います。

 

 

⚫︎蔡焜燦先生言葉は、病める日本人への薬

 

蔡先生の講演の後で、「先生のお話は『気骨』というものを教えてくれる」ということを

おっしゃっていました。

 

そして、先日も書いた「愚かであれ」という話をされたのですが、同時に「余韻」「余情」

のある生き方というのも人間の美学だとおっしゃっていました。

 

 

⚫︎周りの人に受け継いでもらえるような生き方をしよう

 

白駒さんも著書の中でよく書いていらっしゃいますが、西洋人はある人の夢、

目的、使命というものは、その人が達成することで完結する、という考え方が強い。

 

しかし日本人は、志というのは周りの人たちや次の世代に引き継いでいくもの

ととらえます。

 

だから、仮に誰かの志が達せられなかったとしても、 誰かがいつか、

それをやり遂げてくれる。

 

または、良き行い、考え方、習慣などは自然と残っていく。

 

それが本来の日本人の生き方だったといいます。

 

 

⚫︎曲がった鍵穴を開けるのに、まっすぐな釘を使おうとしている

 

今の日本の社会のシステム、 日本人の考え方は、往々にしてこういう感じ。

 

過ちを犯した経験のある者の方が、人の心が分かり、人の心に入っていくことができる。

 

だからと言って罪を犯した方がいい、というのではありませんが、日本の社会の

トップに立つ人たちはたいていずっと“いい子”で育ち、挫折を知らないような人が

多いですよね。

 

そういう人では痛みや苦しみを負った人の本当のことはなかなか

分からないのではないでしょうか。

 

 

⚫︎何となく生きること、曖昧に生きることは犯罪とはいわないが、罪ではないか?

 

⚫︎日本人は水と平和がタダで手に入ると思っている唯一の民族

 

⚫︎日本人は豊かさを貪っている。そのために気力、気迫を失ってしまい、感性、感動がない。

 

⚫︎本当の優しさは力強さにある。これらは今の日本人が忘れていること

 

 

もう、そのものズバリですね。

 

 

⚫現代人は頭だけ育ててきたが、もう頭だけの時代は終わった。

これからは「感じ方」が人間を決める。生命をつくるのは感性。

 

 

感性を豊かにするには、実践あるのみ。

 

思ったことは行動する。

 

 

 

 

⚫︎自分は自分の最大の味方であると同時に最大の敵。自分としっかり戦うこと

 

 

自分と向き合い、「本当の自分」をしっかりと見つけ、受け止める。

 

それは厳しく、辛く、見たくないものかもしれません。

 

 

でも、それができた先に強く、優しい「自分」がいるのでしょう。

 

 

どこまでもシンプルで、可愛らしく、人間味のある行徳先生の、わたしたち日本人へのメッセージでした。

 

 

 

 

よろしければクリックお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

◆留学ブログ、こちらで書いてます◆

Over40のニュージーランド留学雑記

 

Comments

comments